スペルが似ていて間違えやすい単語

sometime(サムタイム)

sometimes(サムタイムズ)
の違いを理解します。
まとめに飛ぶにはこちらからClicksometime/sometimesの意味と用例文
sometime
[副]いつか、ある時
We’ll take a vacation sometime in September.
Our house was built sometime around 1900.
sometimes
[副]ときどき、たまには、時には
I sometimes have to work late.
‘Do you ever wish you were back in Japan?’ ‘Sometimes. Not very often.’
sometime/sometimesの違いをもっと詳しく
sometime
at a time in the future or in the past, although you do not know exactly when
sometimes
on some occasions but not always
Longman現代英英辞典の説明も見ていきます。
(正確には分からないが、未来または過去のとある時間)
という「特定が出来ない時間」の説明がされています。
(いつもでは無く、多少の時)
との説明に「ときどき」という意味が分かります。
sometime/sometimesの違いの覚え方
語尾のsに注目し、複数回(ある)=ときどき、たまにはという覚え方が良いかと思います。
sometimesの頻度について
「ときどきって具体的に何回くらい?」と疑問に思う方もいると思うので、頻度を表す単語をまとめてみました。
なお、話す内容や個人の感覚の差が出る場合もあるのでご注意ください。
意味 |
頻度 |
|
always |
いつも |
100% |
usually |
たいてい |
80%〜90% |
often |
よく |
60%〜70% |
sometimes |
ときどき |
50% |
occasionally |
たまに |
30%〜40% |
rarely |
めったにない |
10%〜20% |
never |
全くない |
0% |
まとめsometime/sometimesの違い
sometime…[副詞]いつか、ある時
sometimes…[副詞]ときどき、たまには、時には