スペルが似ていて間違えやすい単語


の違いを理解します。
(▶を押せば発音をチェックできます)
まとめに飛ぶにはこちらからClickplain/planeの意味と用例文
plain
[形]はっきり明らかに見える、分かる、率直な、質素な、あっさりとした
[名]平原
It was plain that Giles was not going to agree.
The grassy plain gave way to an extensive swamp.
plane
[名]飛行機、水準、レベル、かんな
[動]かんなをかける
It is a big airline with a large fleet of planes.
The two newspapers are on completely different intellectual planes.
He planed the edge of the door.
plain/planeの違いをもっと詳しく
plain
very clear, and easy to understand or recognize
without anything added or without decoration
a large area of flat dry land
plane
a vehicle that flies in the air and has wings and at least one engine
a level or standard of thought, conversation etc
a tool that has a flat bottom with a sharp blade in it, used for making wooden surfaces smooth
if you plane a piece of wood, you make it smoother or smaller, using a plane
Longman現代英英辞典の説明も見ていきます。
plainついては
very clear, and easy to understand or recognize
(理解や認知するのがとてもわかり易く簡単である)
without anything added or without decoration
(何も加えられていない、または装飾されていない)
などの部分に「シンプルで素のままであり、明確である」というニュアンスを汲み取ります。
また、
a large area of flat dry land
(感想した平坦な大地)
と、「平原」としての説明もされています。併せて覚えておきたいですね。
planeについては
a vehicle that flies in the air and has wings and at least one engine
(空中を跳ぶ機械であり、翼と最低でも1つのエンジンを搭載している)
という「飛行機」との説明の他に、
a level or standard of thought, conversation etc
(考えや会話などのレベルや水準)
という「水準」という意味や、
a tool that has a flat bottom with a sharp blade in it, used for making wooden surfaces smooth
(平らな底に鋭い刃が付いた道具で、木の表面をなめらかにするのに使われる)
if you plane a piece of wood, you make it smoother or smaller, using a plane
(木にかんながけをするのであれば、かんなを使ってよりなめらかに、または小さくしていきます)
という「かんな(名詞)、かんながけをする(動詞)」という意味もあります。
planeの語源は「平面」であるため、このような意味があるんですね。
plain/planeの違いの覚え方
planeのスペルの中にはlaneという単語が入っています。
plane「飛行機」に乗るためにlane「列」に並ぶ、と覚えてみてはいかがでしょうか。
まとめplain/planeの違い
plain…[形容詞]はっきり明らかに見える、分かる、率直な、質素な、あっさりとした [名詞]平原
plane…[名詞]飛行機、水準、レベル、かんな [動詞]かんなをかける
(▶を押せば発音をチェックできます)