スペルが似ていて間違えやすい単語

lice(ライス)

rice(ライス)
の違いを理解します。
まとめに飛ぶにはこちらからClicklice/riceの意味と用例文
lice
[名]シラミ、寄生虫、louseの複数形
All the children huddled under an old coat made of animal skins, which was full of lice.
lice/riceの違いをもっと詳しく
lice
the plural of louse
rice
a food that consists of small white or brown grains that you boil in water until they become soft enough to eat
Longman現代英英辞典の説明も見ていきます。
(シラミ(louse)の複数形)
との説明です。
(写真は気持ち悪いので単数にしてあります…)
(白や茶色の粒で成る、食べるために柔らかくなるまで水で茹でる食べ物)
と説明がありました。
ちなみにriceの複数形は無く、不可算名詞です。
lice/riceの違いの覚え方
liceはlouse「シラミ」の複数形であるため、まずは単数形を覚えると良いと思います。
似たような変化にネズミ(mouse→mice)がありますので、比較的覚えやすいのではないでしょうか。
また、難しいとされているLとRの発音の違いについてですが、Longman現代英英辞典を含め、単語の発音を確認出来るところがありますので、何度も聞いて覚えるという方法が一番早いと思います。
この「ライス」の違いは日本で英語を勉強している際に良く取り上げられます。
ですが、実際には文脈等で判断出来ることがほとんどなので、そこまで重要視しなくても良いというのが個人的な意見です。
日本語においても音は同じで意味が違う言葉はたくさんあります。例えば「イシ」という言葉をとっても、石(stone)や意思(will)としての意味がありますが、文脈から判断することは難しくは無いでしょう。
つまりライス(rice)について話している時にシラミ(lice)の事は出てくる事が無い…とは言い切れませんが、意図的につくられた文章でも無い限りなかなかお目にかからないと思います。
まとめlice/riceの違い
lice…[名詞]シラミ、寄生虫、louseの複数形
rice…[名詞]お米、ご飯