スペルが似ていて間違えやすい単語


の違いを理解します。
(▶を押せば発音をチェックできます)
まとめに飛ぶにはこちらからClicklay/lieの意味と用例文
lay
[動]〜を横たえる、横にする、〜を置く
He laid his hand on my shoulder.
They laid a wreath at the place where so many people died.
Lay the material flat on the table.
lie
[動]横になる、横たわる、嘘を付く
[動]嘘、偽り
He was lying on the bed smoking a cigarette.
I could tell from her face that she was lying.
lay/lieの違いをもっと詳しく
lay
to put someone or something down carefully into a flat position
lie
to be in a position in which your body is flat on the floor, on a bed etc
to put yourself in a position in which your body is flat on the floor or on a bed
to be in a flat position on a surface
to deliberately tell someone something that is not true
something that you say or write that you know is untrue
Longman現代英英辞典の説明も見ていきます。
layについては
to put someone or something down carefully into a flat position
(誰かや何かを慎重に平らな場所に置くこと)
と説明がある通り「横にする、置く」というニュアンスを汲み取ります。特に「何かを置く」というのがポイントです。
lieについては
to be in a position in which your body is flat on the floor, on a bed etc
to put yourself in a position in which your body is flat on the floor or on a bed
(あなたの身体が床やベッドの上などで平らに置かれている状態のこと、置くこと)
という「横になる、横たわる」という部分と
to deliberately tell someone something that is not true
(わざと誰かに真実では無いことを教えること)
という「嘘をつく」という意味を理解します。
簡単にまとめると、
layは「何かを(横に)置く」、lieは「横になっている状態」「嘘をつく」という意味ですね。
lay/lieの違いの覚え方
lay your hands on me「私にあなたの手を置いて」(私を捕まえて)
lie back 「(自分が)あおむけに横たわる」
layとlieを単純に他動詞自動詞で覚えても頭に入りにくいので、
このようによく見る例文(熟語)で覚えると良いと思います。
(lay your hands on meの方は目的語が入っているので他動詞だと分かりますよね)
そして意味の違いをはっきりと理解してから、動詞の変化を覚えることをおすすめします。
lay-laid-laid
lie-lay-lain
嘘をつくという意味のlieの変化は
lie-lied-lied
となります。
紛らわしくて混合してしまいそうな場合はまずは片方の単語だけ完璧に覚えてしまうことをおすすめします。
まとめlay/lieの違い
lay…[動詞]〜を横たえる、横にする、〜を置く [lay your hands on me] lay-laid-laid
lie…[動詞]横になる、横たわる、嘘を付く [動]嘘 [lie back] lie-lay-lain lie-lied-lied
(▶を押せば発音をチェックできます)