スペルが似ていて間違えやすい単語


の違いを理解します。
(▶を押せば発音をチェックできます)
まとめに飛ぶにはこちらからClickflame/frameの意味と用例文
flame
[名]炎
[動]燃える、燃やす、(頬が)赤らむ
Flames poured out of the windows of the building.
Flaming your boss really isn’t a good idea, however angry you are.
frame
[名]骨組み、枠、フレーム、構造
[動]組み立てる、構成する
They removed the picture from its wooden frame.
Sarah’s face was framed by her long dark hair.
flame/frameの違いをもっと詳しく
flame
hot bright burning gas that you see when something is on fire
literary to become suddenly bright with light or color, especially red or orange
literary to burn brightly
frame
a structure made of wood, metal, plastic etc that surrounds something such as a picture or window, and holds it in place
the main ideas, facts etc that something is based on
to surround something with something else so that it looks attractive or can be seen clearly
Longman現代英英辞典の説明も見ていきます。
flameについては
hot bright burning gas that you see when something is on fire
(何かが燃えている時に見える熱く明るい燃えているガス)
to become suddenly bright with light or color, especially red or orange
(突然光や色を伴い明るくなること、特に赤やオレンジ色)
to burn brightly
(明るく燃えること)
と、名詞と動詞の説明がされています。「炎、または赤やオレンジ色に燃えること」という意味を汲み取ります。
frameについては
a structure made of wood, metal, plastic etc that surrounds something such as a picture or window, and holds it in place
(木や金属、プラスチックなどでできた構造物で、写真や窓などを囲み、ある場所に備え付けるもの)
the main ideas, facts etc that something is based on
(メインのアイデアや真相などで、基礎となっているもの)
to surround something with something else so that it looks attractive or can be seen clearly
(何かを使ってあるものを囲むこと、それを魅力的に、よりはっきりと見えるようにするため)
などの説明に、「フレームや構成または構築すること」という意味があることが分かります。
flame/frameの違いの覚え方
flameのlはlightのlと覚えてみてはいかがでしょうか。
flameは「オレンジや赤色の炎」、lightの意味も「光」となんとなく似ている感じがします。
まとめflame/frameの違い
flame…[名詞]炎 [動詞]燃える、燃やす、(頬が)赤らむ
frame…[名詞]骨組み、枠、フレーム、構造 [動詞]組み立てる、構成する
(▶を押せば発音をチェックできます)