英語で「図表」を表す単語

[esplayer url=”https://amegure.com/wp-content/uploads/2021/02/chart.mp3″]chart(チャート)

[esplayer url=”https://amegure.com/wp-content/uploads/2021/02/graph.mp3″]graph(グラフ)

[esplayer url=”https://amegure.com/wp-content/uploads/2021/02/diagram.mp3″]diagram(ダイアグラム)
の違いを理解します。
(▶を押せば発音をチェックできます)
まとめに飛ぶにはこちらからClickchartの意味と用例文
[名]図表、チャート、海図
[動]図表にする
☆ポイント☆図表やグラフなどを表す一般的な単語。線や図、色、アイコン等を用い、視覚的に分かりやすくしたものを指す。「図表にする」という動詞の意味もある。
a chart showing last year’s sales
the theatre’s seating chart
weather chart 天気図
sea chart 海図
pie chart 円グラフ
graphの意味と用例文
[名]図表、図、グラフ
[動]グラフにする
☆ポイント☆chartの中の1つで、主に直線や折れ線などを(複数)使用し、数字や関数等をより分かりやすくしたものを指す。
Martin showed me a graph of their recent sales.
The monthly variations in rainfall are shown on the bar graph below.
diagramの意味と用例文
[名]図表、図式、図解、ダイヤグラム
[動]図表に示す
☆ポイント☆情報や解説などを簡略化し、図や表などで表したもの。詳細を省いて全体像や概要を抽象的に示したものを指すことが多い。「図表に示す」という動詞の意味もある。
a diagram of the heating system
New little clavichord in his study, seventeenth century, and over his desk his charts and diagrams.
chart/graph/diagramの違いをもっと詳しく
chart
information that is clearly arranged in the form of a simple picture, set of figures, graph etc, or a piece of paper with this information on it
to record information about a situation or set of events over a period of time, in order to see how it changes or develops
to make a map of an area of land, sea, or stars, or to draw lines on a map to show where you
graph
a drawing that uses a line or lines to show how two or more sets of measurements are related to each other
diagram
a simple drawing or plan that shows exactly where something is, what something looks like, or how something works
to show or represent something in a diagram
Longman現代英英辞典(シソーラス含む)の説明も見ていきます。
(シンプルな絵や図、グラフなどを用いて分かりやすく整理した情報、または情報が書かれた紙)
というように「図表」としての説明がされています。また、
(あるものが変化したり進展したりする様子を見るために、ある期間の状況や出来事についての情報を記録すること)
の説明に「図表にする(図で表す)」という動詞の意味もあることが分かります。
((複数の)線を使用し、2組以上の測定値が互いにどのように関係しているかを示すために描かれたもの)
との説明に「線を使用する図表」ということが分かります。
(何がどこにあるか、何がどのように見えるか、何がどのように機能するかなどを正確に示すシンプルな図や図面)
との説明に「分かりやすく簡略化した図表」という意味を汲み取ります。また、
(何かを図に見せたり表したりすること)
という動詞の意味もおさえておきたいですね。
まとめchart/graph/diagramの違い
[esplayer url=”https://amegure.com/wp-content/uploads/2021/02/chart.mp3″]chart…図表を表す一般的な単語。線や図等を使って視覚的に分かりやすくしたもの。動詞の意味もある。
[esplayer url=”https://amegure.com/wp-content/uploads/2021/02/graph.mp3″]graph…chartの一種。(複数の)線を用いた図表。
[esplayer url=”https://amegure.com/wp-content/uploads/2021/02/diagram.mp3″]diagram…分かりやすく簡略化した図表。詳細を省いたもの。動詞の意味もある。
(▶を押せば発音をチェックできます)