英語で「外に、屋外で」を表す単語


の違いを理解します。
(▶を押せば発音をチェックできます)
まとめに飛ぶにはこちらからClickoutsideの意味と用例文
[副]外に、屋外で
→[名]外側、外面
→[形]屋外の、野外の、外側の
☆ポイント☆建物やグループなどの内側では無いという意味で、副詞、名詞、形容詞、前置詞としての使い方がある。建物外とはいえ、たいていは近い場所(例えば家の外で遊ぶと言っても庭か近くの公園程度)のことが多い。
Let’s go outside and play baseball.
外に出て野球をしましょう。
It has been already dark outside.
外はもう暗くなってしまった。
outdoorsの意味と用例文
[副]外に、屋外で
→[名]外、屋外
→[形]outdoor 外の、屋外の
☆ポイント☆建物の内側ではなく、屋根のない開けた空間でという意味。活動が出来る自然の中などを指すことが多い。形容詞形はoutdoor(sが不要)になるので注意。
I like to cook outdoors.
屋外で料理するのが好きです。
He always works outdoors from 9:00 to 12:00.
彼は9時から12時まではいつも外で仕事をします。
outside/outdoorsの違いをもっと詳しく
outside
not inside a building, but usually close to it
outdoors
outside, not in a building
away from buildings and in the open air – used especially when talking about pleasant or healthy things you do outside
Longman現代英英辞典(シソーラス含む)の説明も見ていきます。
outsideについては
usually close to it
(たいていは近く)
の部分に注目し、「近い屋外」を表しています。勝手口から出入りする裏庭や家の駐車スペースなどを想像すると分かりやすいですね。
outdoorsについては
away from buildings and in the open air
(建物から離れ、開けた空間)
という説明がされています。outsideとの違いに注意したいですね。
まとめoutside/outdoorsの違い
outside…建物やグループの内部では無いという意味。外と言えど比較的近い場合が多い。副詞、名詞、形容詞、前置詞の使い方がある。
outdoors…建物内から離れた開けた空間にという意味。形容詞はoutdoor(sが不要)になるので注意。
(▶を押せば発音をチェックできます)