英語で「ことわざ」を表す単語

proverb(プロヴァーヴ)

saying(セイイング)
の違いを理解します。
まとめに飛ぶにはこちらからClickproverbの意味と用例文
[名]ことわざ、格言
☆ポイント☆教訓などのアドバイスを込めた比較的短いフレーズという意味。例えばTime flies like an arrow.(光陰矢の如し)、He who runs after two hares will catch neither.(二兎を追うものは一兎をも得ず)など。
What does this Japanese proverb mean ?
この日本のことわざの意味はなんですか。
sayingの意味と用例文
[名]ことわざ、格言、言い習わし
☆ポイント☆proverbと同義の部分もあるが、言い習わし(世間一般的にそうした方が賢明であること)の意味が強い。
It is a common saying that reading many books is good.
一般的にたくさん本を読むことは良いと言われている。
old saying (昔から伝わる言い習わし、昔から言われていること)
proverb/sayingの違いをもっと詳しく
proverb
a short well-known statement that gives advice or expresses something that is generally true. ‘A penny saved is a penny earned’ is an example of a proverb.
saying
a well-known short statement that expresses an idea most people believe is true and wise
Longman現代英英辞典の説明も見ていきます。
proverbについては
a short well-known statement that gives advice or expresses something that is generally true
(アドバイスやたいてい真理であることを表している短くてよく知られている発言)
という説明に「ことわざ、教訓」という意味が分かります。
sayingに関しては
a well-known short statement that expresses an idea most people believe is true and wise
(多くの人が本当の事や賢いと信じている考えを表している短くてよく知られている発言)
と説明になっています。「多くの人がそう信じている=昔からの言い習わし」ということですね。
まとめproverb/sayingの違い
proverb…教訓や人生についてのアドバイスなどのことわざ、格言。
saying…多くの人が賢明であると考えている言い習わし、ことわざ、格言。