employ/hire(雇う)の違い
employは一般的な意味での雇用や従業員としての関係を指します。企業や組織が長期的に雇用することを意味し、雇用者と雇用者の双方が契約を結び、定期的な支払いがある関係です。
その会社は500人以上の人々を雇用しています。
彼女はマーケティングマネージャーとして雇われています。
hireは特定の仕事やプロジェクトのために人を雇うことを指します。一時的な雇用や契約の範囲内での雇用を示すことがより一般的です。
その会社はコンサルタントチームを雇い、業務を改善しました。
夏のシーズンのために新しいスタッフを雇っています。
Our company is planning to ________ a new IT specialist to join the team.
a) employ
b) hire
※解答は下部にあります
[PR]
Santaのダウンロードこちら
意味が似ている単語使い分け
● show/display/exhibit(見せる)
● rate/ratio/proportion(割合)
● make/create/produce(作る、造る)
● delete/remove/eliminate(消す)
● ability/capacity/capability(能力)
その他はこちら
スペルが似ている単語覚え方
● sack/suck
● weird/wired
● device/devise
● brake/break
● drag/drug
その他はこちら
employの意味と用例文
[動]雇う、雇用する、採用する
☆ポイント☆(正式に・長期雇用で)雇うという意味。受動態で「雇われている」と表現する事も多く、その場合は「働いている」というニュアンスを持つ。
Our company employs about 100 people.
我々の会社はおよそ100名の従業員を雇っている。
I am employed as an English teacher.
私は英語教師として雇われている(働いている)
employer 雇用者、雇い主
employee 従業員、雇われている人
hireの意味と用例文
[動](一時的に)雇う
☆ポイント☆特定の仕事を任せるために一時的に雇うという意味。例えばアルバイトや契約社員など。employのような長期に渡って契約をするといったニュアンスは無い。
She hired a babysitter.
彼女はベビーシッターを(一時的に)雇った。
employ/hireの違いをもっと詳しく
employ
to pay someone to work for you
hire
to employ someone for a short time to do a particular job
Longman現代英英辞典の説明も見ていきます。
(あなたの代わりに働いてくれる人にお金を払うこと)
と「雇用する」という説明がされています。
In everyday English, people usually say give someone a job rather than employ someone, and have a job rather than be employed:
なお、日常的にはemployよりもgive 〜 a job、be employedよりもhave a jobと言う方が多いとの補足もありました。
(特定の仕事をするために短い期間に誰かを雇うこと)
との説明に「一時的に雇う」という意味を汲み取ることができます。
まとめemploy/hireの違い
employ…(正式に長期雇用で)雇うという意味。正社員など。
hire…(一時的に)雇うという意味。アルバイトや契約社員など。
※正解 b) hire
[PR]
Santaのダウンロードこちら
意味が似ている単語使い分け
● show/display/exhibit(見せる)
● rate/ratio/proportion(割合)
● make/create/produce(作る、造る)
● delete/remove/eliminate(消す)
● ability/capacity/capability(能力)
その他はこちら
スペルが似ている単語覚え方
● sack/suck
● weird/wired
● device/devise
● brake/break
● drag/drug
その他はこちら
Santaのダウンロードはこちら
練習アプリ
スタディサプリ ENGLISHのダウンロードはこちら