英語で「対処する」を表す表現

handle(ハンドル)

address(アドレス)

deal with(ディールウィズ)
の違いを理解します。
まとめに飛ぶにはこちらからClickhandleの意味と用例文
[動]対処する、処理する、扱う
☆ポイント☆(困難な)状況や問題に対して「責任を持って対処、処理、対応する」という意味。handle「手で持つ」という意味がある通り、「(主導で)対処する」というニュアンスが含まれる。
We had to handle the situation.
我々はその状況に対処しなければならなかった。
get a handle on (理解する、把握する、掌握する)
addressの意味と用例文
[動]対処する、対応する、問題に取り組む
☆ポイント☆フォーマルな表現で問題や課題などに対して「取り組んで改善する」という意味。「しっかりやり遂げようと試みる」というニュアンスを含む。
We address the atmospheric pollution.
我々は大気汚染問題に取り組んでいます。
deal withの意味と用例文
[句動]取り組む、解決する、扱う
☆ポイント☆「取り組む、対処する」を表すよく使われる表現。handle、addressの両方の意味を兼ね備える場合が多い。
He dealt with the problem calmly.
彼は静かにその問題に取り組んだ。
deal in 〜 (〜を取り扱う、販売する)
deal-dealt-dealt (変化)
handle/address/deal withの違いをもっと詳しく
handle
to deal with a situation or problem by behaving in a particular way and making particular decisions
address
formal if you address a problem, you start trying to solve it
deal with
to take the necessary action, especially in order to solve a problem
Longman現代英英辞典の説明も見ていきます。
(特定の行動や決定をすることにより状況や問題に対処すること)
(問題に対処するのであれば、それを解決しようとする)
と説明があります。「問題を改善しようとする」というニュアンスを汲み取ります。
(問題を解決するために必要な行動を取ること)
と説明があります。「対処する、対処して改善しようとする」という意味で幅広く使うことができると思います。
まとめhandle/address/deal withの違い
handle…責任を持って対処、処理、対応する
address…問題などに対して対処し、向上や改善などの解決をしようとする
deal with…handleとaddressのどちらのニュアンスも含む