英語で「受け取る」を表す単語

get(ゲット)

receive(レシーヴ)

accept(アクセプト)
の違いを理解します。

まずはAIで実力判定してみない?
getの意味と用例文
[動]受け取る、手に取る、手に入れる
☆ポイント☆「受け取る」を表す一般的な単語。口語的であり日常的で「手に取る」というニュアンスもある。
I got a present from my friend.
友達からプレゼントを受け取った。
receiveの意味と用例文
[動]受け取る、受理する
☆ポイント☆getより丁寧な表現。受け手の意思は関係無く「受け取る、受理する」という意味。
I received a caution.
警告を受け取った。
acceptの意味と用例文
[動]受け取る、受理する、受け入れる
☆ポイント☆内容または行為そのものに同意する、受け入れるという意味。「承認する」というニュアンスを含む。
I accepted your opinion.
私はあなたの意見を受け取った(受け入れた、承認した)
get/receive/acceptの違いをもっと詳しく
get
to receive something that someone gives you or sends you
receive
to be given something
accept
to take something that someone offers you, or to agree to do something that someone asks you to do
Longman現代英英辞典の説明も見ていきます。
(誰かがあなたに上げるか送ったものを受け取ること)
(何かを受け取ること)
と「ただ受領する」という説明がされています。
(誰かに頼まれたことを了承したり、賛同したりすること)
という説明に「承認する」という意味を汲み取ることができます。
Receive is a rather formal word, which is used especially in written English. In everyday English, people usually use get.
なお、receiveについては文語的であり、日常的にはgetの方がよく使われるとの補足もありました。併せて覚えていきたいです。
まとめget/receive/acceptの違い
get…「受け取る」の一般的な単語。日常的によく使われる。受け手の意思に関係無く「ただ受け取る」
receive…getより丁寧な表現でほぼ同義。「いただく」という表現も。
accept…内容や行為を承認して受け取るという意味。承認する。
