英語で「住む」を表す単語



の違いを理解します。
(▶を押せば発音をチェックできます)
まとめに飛ぶにはこちらからClickliveの意味と用例文
[動]住む、暮らす、居住する
☆ポイント☆一般的に使われる「住む、居住する」という単語。
I live in Japan with my family.
家族と一緒に日本に住んでいます。
Where did you live ten years ago?
10年前はどこに住んでいたんですか?
live off 〜 (〜のすねをかじる)
live with 〜 (〜と共存する、寄生する)
dwellの意味と用例文
[動]住む、暮らす、居住する
☆ポイント☆liveとほぼ同義だが、liveよりは短い期間(居候など)に住んでいる場合に使用する。
The student dwells in my house.
生徒が私の家に住んで(居候して)いる。
dwell on 〜 (〜について考える、話す)
dwell-dwelt-dwelt (変化 dwelledと表す場合もある)
resideの意味と用例文
[動]住む、暮らす、居住する
☆ポイント☆かなり長い間住む、定住するという意味の時に使うことが多い。liveの方が一般的。
She resides in Munich.
彼女は(長い間)ミュンヘンに住んでいる。
live/dwell/resideの違いをもっと詳しく
live
if you live in a place, you have your home there
dwell
to live in a particular place(literary)
reside
to live in a particular place(formal)
Longman現代英英辞典の説明を見てもほとんど違いがありませんでした。
liveは通常の「住む」、dwellとresideはparticular place(特別な、いつもとは違った場所)に「住む」といった捉え方でいいと思います。
また、dwellとresideの違いについても、dwellはliterary(文学的、例えば物語の中で「森に住み着いている」という表現など)、resideはformal(文語的、例えば「居住する」)というニュアンスで良さそうですね。
まとめlive/dwell/resideの違い
live…一般的な「住む」。長い間でも一時的な期間でも使える。
dwell…比較的短い間に住む場合に使うことが多い。居候する。
reside…比較的長く、定住・永住する場合に使われる事が多い。
(▶を押せば発音をチェックできます)