英語で「凝視する、じっと見る」を表す単語


の違いを理解します。
(▶を押せば発音をチェックできます)
まとめに飛ぶにはこちらからClickgazeの意味と用例文
[動]凝視する、じっと見る、注視する
☆ポイント☆何か興味があったり、驚きを感じた時に「長い間見入る(関心がある)」という意味。例えば満天の星空を見上げたり、美しい女性の顔に見とれたりする時など。自動詞の意味しかないため、目的語を取る場合にはlookのようにto、into、up、outなどの前置詞が必要。
She was gazing up at the stars.
彼女は星を見上げていた。
stareの意味と用例文
[動]凝視する、じっと見る
☆ポイント☆gazeと同義の部分も多いが、「じろじろと見つめる」などというニュアンスがあり、人によってはネガティブに感じる要素も含む(そもそも人の事を意味も無く見つめる事はあまり礼儀が良いとはされていない)。
Don’t stare at me.
俺をじろじろ見るな。
gaze/stareの違いをもっと詳しく
gaze
to look at someone or something for a long time, giving it all your attention, often without realizing you are doing so
stare
to look at something or someone for a long time without moving your eyes, for example because you are surprised, angry, or bored
Longman現代英英辞典の説明も見ていきます。
gazeについては
giving it all your attention, often without realizing you are doing so
(自身でも気づかないほど全力で注意を払って)
とあります。驚いたり感動したりして「見入る」状態であるという意味が分かります。
stareについてはgazeと同じような説明がありますが、
for a long time without moving your eyes
(長い間目を動かさずに)
because you are surprised, angry, or bored
(驚いたり、起こったり、呆れたりして)
との説明に、「(人によっては不快に感じるように)じろじろ見つめる」というニュアンスを汲み取ります。
まとめgaze/stareの違い
gaze…驚きや興味などをもって凝視する、見入るという意味(関心があるある)
stare…gazeと同義の部分はあるが、一部ネガティブ要素も含む。じろじろと見る(相手にとっては不快になる恐れあり)
(▶を押せば発音をチェックできます)