Youtubeの予備校「ただよび」では一流の講師による授業を配信中です。
英語は河合塾講師の森田鉄也(通称もりてつ)氏が担当し、基礎から応用まで幅広い知識を分かりやすく講義されています。これが全て無料なんて信じられません。
当サイト「あめぐれ」では「ただよび」の授業を定期的にまとめ、関連語や練習問題などを追加していくつもりです。
まずは「ただよび」の動画をしっかりと視聴した上で、補足的に利用していただけると嬉しいです。
ただよび基礎英文法講座
不定詞⑤ too to構文
too to構文補足
意味上の主語はforを使って不定詞の前に置く
例文 This racket is too light for me to use.
例文 He spoke too fast for me to understand.
不定詞⑥ enoughの語法とダークLの発音
enough to構文補足
意味上の主語はforを使って不定詞の前に置く(enoughとtoの間に入る形になる)
例文 The house is big enough for my family to live。
例文 Ken sang loudly enough for us to listen.
不定詞⑦ タフ構文
タフ構文でよく使われる形容詞
safe(安全な)
dangerous(危険な)
comfortable(快適な)
uncomfortable(不快な)
convenient(便利な)
inconvenient(不便な)