Youtubeの予備校「ただよび」では一流の講師による授業を配信中です。
英語は河合塾講師の森田鉄也(通称もりてつ)氏が担当し、基礎から応用まで幅広い知識を分かりやすく講義されています。これが全て無料なんて信じられません。
当サイト「あめぐれ」では「ただよび」の授業を定期的にまとめ、関連語や練習問題などを追加していくつもりです。
まずは「ただよび」の動画をしっかりと視聴した上で、補足的に利用していただけると嬉しいです。
ただよび基礎英文法講座
時と条件の副詞節
接続詞if,when節にwillを使わない理由補足
willは「そうである(起こる)に違い無い」という確信のある推量の意味を持つ。
if節「もし〜であるならば」にwillを使ってしまった場合、仮定の話(if)なのに確信がある(will)という部分に矛盾が生じてしまう。
when節「〜する時に」にwillを使ってしまった場合、することが確定している(when)のにそうであるに違いない(will)という部分に矛盾が発生する。
上記の理由によりif節にもwhen節にもwillを使うことは無い。